新着情報・ブログ

磐田市赤池で浴室塗装! ヒノキ造りの浴室を蘇らせる!!
2016.05.26

こんにちわ。

少し変わった作業の塗装工事を紹介します。

昔の銭湯のような ヒノキ作りの浴室塗装です。

施工前は、汚れやカビが発生していてこの様子でした。




まずは

漂白洗浄工程

木部用の 漂白剤を 5回程 繰り返し塗装し 徐々に汚れを分解させていきます。

漂白剤は希釈率が決まっているため 始めから強い材料で塗装すると 木を傷めて「ガサガサのボロボロ」になってしまいます。

なので、様子を見ながら 「弱めで何度も繰り返す」が木を傷めず、きれいにするポイントです。

そして
漂白が完了した様子がこちら



このときは 水で洗い流し まだ濡れている状態。

乾燥後は 更に白くきれいになります。

その後、3日間ほど乾燥期間を頂き、 下処理工程へ。



薬品で分解しきれなかった黒ずみをペーパーで擦り落とし、木の肌も整えます。

キレイになってきました(^_-) ここにきて、ようやく塗装工程です。

木部用防腐剤入り塗料を 2回塗りです。

今回は、「浴室」と言うことで、あえて外部用を選択しました。


タイル部分は、石材用の汚れ落とし「ビートル」を使用し、最後にコーティング剤「アリストン」を2回塗り

工事完了後はこのようになりました。



20年間 使用したヒノキの浴室。 お施主様も
「自分の手で何度も掃除したが、きれいに落ちないんだよね~」ということでしたが、
今回、見事にきれいにすることができました。

磐田・袋井・浜松で塗替えなら

(株)達美装
にお任せください!!

この記事をシェアする:
FacebookTwitter
 
一覧へ戻る
達美装フェイスブックページはこちら会社概要
お見積り無料!建築塗装から家具の塗装まで、塗装に関することなら何でもお気軽にお問合せ下さい!
Copyright (C) 2018 tatsubiso All Rights Reserved.
かんたん無料見積